tetuさんから。。。。
発売中の新スキンケア、プリー○ュア!
なのでもちろんエイジングケアについてはトリ○ージュのほうが上です。
でもやはり新しい製品には最新の技術が活かされてるのも事実です
でもやはり新しい製品には最新の技術が活かされてるのも事実です
なんせ、世界中に90ヶ所研究施設を持ち、
14ヶ国の大学と共同研究陣を組み、
何百人もの科学者を擁し、
多くの学術論文や国際特許を有しているのがArti○try研究所。
グーグルの地図を世界地図の大きさにして「artistry」で検索かけたら、
世界中のあちこちに施設が確認できます(o^-’)b(とても全部は見切れませんけど・・・)
なのでやはり何か新しい技術が導入されてるんです!
そのなかで注目すべきはニュートリとのコラボから生まれた成分。
そのなかで注目すべきはニュートリとのコラボから生まれた成分。
自社で完全有機農法で作られた植物の研究から生まれた成分です。
AMのサイトによるとそれらは、
保湿成分として、デザートハイドレーションコンプレックス、
シアシールドオイルなどがあります。
香料として、7種類の植物を使い、
トップノート~ミドルノート~ラストノートの香りを創り出しています。
この香料も昔と違って、アロマテラピーの効果だけでなく、
そして、俺が実感するのは皮脂吸収成分として
クレンジングジェルに使われてるアセロラファイバーです。
AMはアセロラは得意です。
なんせ世界中のアセロラの収穫量の8割強を独占してるわけですから(・ω・)/
クレンジングだけは前倒しで出荷されているので
すでに使ってる人も多いと思いますが、
ジェルを手のひらで泡にして、顔につけた瞬間にアセロラの香りがひろがりませんか?
あの、サッパリしてるけどシットリする感覚はアセロラファイバーのおかげなんです、たぶん(゚m゚*)!
U原さんから聞いた話によると、
アセロラの研究は最近とても進んでいるようです。
たとえば通常、ビタミンCは水溶性ビタミンなので、
たとえば通常、ビタミンCは水溶性ビタミンなので、
体に長時間とどまれないんですが、
なぜかアセロラで摂取したCはかなり長く体にとどまれることがわかってきてるそうです。
その秘密を握ってるのがアセロラ独特の繊維質なんだそうです。
AMはこのあたり、
AMはこのあたり、
おそらく薬事法に関係する(あるいはまだ未解明の部分がある)ので
ハッキリとは言いませんが、
プ○ージュアには、そのへんの最先端の研究成果が活かされてるんだと思います。